2009年2月27日金曜日

テスト直前 自己流点取り勉強法!

こんにちは。

考査2日目が無事(?)終わりました。

科目は英語と理科総合。
英語はそれなりに出来て、90点前後狙えそうな感じなんですが、理科総合がヤバイです。
昨日結局、英語の方に力が入って、理科総合の方はあまり勉強しなかったんですよ。
ほとんどが「感」です。
赤点も下手すると・・・・・・。
祈ります。


残っている科目は次の通りです。

・数学Ⅰ
・化学Ⅰ
・情報技術基礎
・保健
・電気基礎

こいつらが強敵というヤツですか。
ハードですね。
(特に電基とか・・・。)

今日は数学と化学と電基の勉強をしようと思います。


数学の勉強法は、ひたすら問題を解きまくるだけです。
単純でわかりやすいですね。

公式なんかも解きながら覚える方が絶対覚えやすいです。

あんまり勉強が好きではないという人は、小さく進めていくのがいいと思います。
例えば、範囲の中の1つの単元を集中的に何度か解く。
3回も解けばほとんど全問正解できてるんじゃないんですかね。
範囲を1週してから2週目、3週目・・・
とやっていくよりも、自分の「進歩」が実感しやすいのでやる気が出てくると思います。

これもタイム計るのがオススメです。
しかもイチイチそのタイムを記録した方がより効果的だと思います。
(私はエクセル使ってシート作ってそれに書き込んでます。)
とにかく勉強する上では「速く解く!」ということが集中力を上げるのに大事な事だと思いますから、そのための努力は惜しまない方が賢明でしょう。

勉強していて(3分考えて)わからない問題が出てきたら、飛ばす。
さっさとやめて解答を読み込みます。
そして、わからなかった問題には何かしらの印をつけておきましょう。
私は「!」を使っています。
時間がないときはそのマークがついている問題を見直せばいいわけです。
そして、何度も挑戦しているうちに「あっ!」といった感じでパッと理解できる事があります。

そうやって勉強していくと、そのうち問題集1ページ当たり5分程で解けるようになります。
そうなったときの達成感はやみつきなります。(笑)


化学の勉強法は、最初にひたすら教科書を音読します。
これも各単元に小分けして、タイムを記録していきます。
1つの単元あたり10回は読みたいところですね。
最初の1,2回はじっくり読み込んで、それ以降は徹底的にスピードを上げていきます。

そして、区切りのいいところまで読んだら次は問題集です。
これも大体数学と同じ感じです。
何度もやるのがポイントですね。


電基の勉強法は(大衆の人は関係ありませんが・・・)、教科書(私の場合授業時に超キレイにまとめ上げたノート)を2,3回音読します。(面倒だったら1回でもあまり問題ない。)
4回目くらいで、大事そうな公式は題名をつけて(これが重要!)抜き出してきます。
抜き出したらその公式を50回は音読します。
(このときもタイムをとる)
大体覚えてきたら公式の部分を隠して(赤シート系列)題名を頼りに問題形式でさらに50回程度音読します。
これだけやれば、テストまではほぼ完璧に暗記できます。

公式を暗記したら、教科書(の範囲)の問いを片っ端から解いていきます。
たぶん全問正解可能です。

教科書の問は公式さえわかれば簡単に解けるレベルですから。

これで前回は90点代後半でした。
本番の数値的ミスでちょっと減点されてしまっただけで十分100点狙えました。
つまり、こんだけやれば赤点はありません。


ということでこれらの勉強法を駆使して勉強したいと思います。

では



ランキングもよろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

0 件のコメント: